布おむつを使っている人はおしりふきは何を使っているのでしょうか?
私ははじめ、市販の紙のおしりふきを使用していましたが、ほとんどの紙のおしりふきはトイレに流せないとあるため、おしりふきのゴミ捨て場をわざわざつくらなければならない面倒がいやでおしりふきも布を使っていました。
売ってはいませんので、(私がしらないだけ?)自分で作りました。 ドラッグストアでガーゼ5メートルを購入し、ハンカチぐらいの大きさに切っていきます。それを折ってかごに入れておきます。
その横に魔法瓶仕様の水筒を用意します。 その中には緑茶のでがらしをいれておきます。緑茶のでからしをガーゼにひたしてお尻をふくのです。 緑茶は殺菌作用があるためお尻を殺菌することができます。 緑茶そのものだとちょっと濃すぎるので、でがらしがちょうどよいようです。 普通の水筒でも構いませんが、魔法瓶仕様にして、ちょっとあったかめの緑茶をいれておくと寒い冬でもここちよくふいてあげられることができます。 紙のおしりふきだとそれを暖める装置まで売っていますよね。
よごれた布のおしりふきはおむつと同じバケツにいれて洗濯機にかける前にまとめてネットにいれるだけです。 ガーゼは薄いので何枚もまとめて一箇所だけを洗濯バサミにはさんで干してもあっという間に乾きます。 何度も使うとヨレヨレになりますが、紙のおしりふきを使うよりは圧倒的に経済的です。
紙のおしりふきを使うときはメリーズのおしりふきならトイレに流せるので便利で、私はよく利用しています。
|